よつ葉薬局(有限会社よつ葉堂)|処方せん|医薬品|在宅訪問・居宅支援|食事・栄養|生活習慣支援|糖尿病療養支援|ハーブ・アロマ|東京都国分寺市

 
 
  • モットー >>
  • 理 念 >>
  • よつ葉4援 >>
  • 職員への約束 >>
  • 行動の基本 >>
  • 交通アクセス >>
  • 近隣の地図 >>
 
  • 薬剤師の資質と職能 >>
  • よつ葉薬局お仕事! >>
  • 在宅訪問支援! >>
  • 在宅訪問支援って何 >>
  • 在宅訪問支援エリア >>
  • 在宅訪問支援の料金 >>
  • 無菌室にて輸液調製 >>
  • プライマリ・ケア! >>
 
 

サイエンス・カフェ
くすり と 病気
  • 小児の薬 >>
  • 外用薬 >>
  • ぜんそく >>
  • よくみられる疾患 >>
  • 感染 予防接種 >>
  • SOAPマスターファイル >>
  • ガイドライン >>
くすりのまめ知識
  • 身近な毒 >>
  • ジェネリック医薬品 >>
  • ハイリスク薬 >>
健康・食事・栄養
  • 高齢者 介護予防 >>
  • 摂食・嚥下 嚥下食 >>
  • 健康と免疫力 >>
  • 風邪 >>
  • 栄養サポート >>
  • 健康な食事インフォ >>
  • アルコール 飲酒 >>
  • 予防 健康な生活 >>
ハーブ・アロマ
糖尿病療養支援
  • リンク >>
コミュニケーション
  • 小児と >>
お取扱いアイテム
  • 消毒薬 >>
  • 自然治癒力アップ >>
リンク 連携
  • 介護・医療 情報 >>
  • 薬剤師会 >>
  • 地域連携薬局 >>
医療・保健計画
  • 薬局の役割 >>
  • 保険調剤実務 >>
  • 薬局届出 >>
  • 新型コロナウイルス >>
Q&A
リクルート
自己研鑽・実務実習
  • 新型コロナワクチン >>
  • 生涯学習支援 >>
  • 薬剤師の部屋 >>
  • 研修案内 >>
  • 薬学5年生 実務実習 >>
過去のお知らせ
サイトマップ
 
よつ葉薬局(有限会社よつ葉堂)

よつ葉薬局
(有限会社よつ葉堂)

〒185-0023
東京都国分寺市西元町2丁目
16番34号
TEL.042-320-4280
       よつばオー
FAX.042-320-4281
       よつば
No.1
───────────────
医療機関の発行する処方せんに基づく医薬品の調剤を行う保険薬局の経営ならびに医薬品・衛生材料の販売業務のほか、管理栄養士、ハーバルセラピストを配置し健康に関するあらゆる情報を地域の皆様と共有し、皆様の笑顔・元気づくりのお手伝いする健康ステーション付帯業務
───────────────

 
What’s New !   〜よつ葉薬局からのお知らせ〜 
  1. トップ 
  2. > 
電話やオンラインによる診療がますます便利になります
2020-04-20
 
厚生労働省HP〜電話やオンラインによる診療がますます便利になります〜
  画像〜電話やオンラインによる診療がますます便利になります〜 (204KB)

新型コロナウイルスに関する情報(一般向け)〜厚生労働省〜
2020-04-11
 
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)

かくれ脱水に注意!! 〜かくれ脱水JOURNLより〜
2016-05-15


脱水症の一歩手前で症状が出ていないのが「かくれ脱水」
毎年のように夏バテ気味になる人は
「かくれ脱水」になっている可能性も?
脱水症を防ぐには「かくれ脱水」の段階で対策を取りましょう


脱水症は進行するまで、これといった症状が出にくいのが特徴です。
脱水症になりかけているのに、本人や周囲がそれに気がつかないため、有効な対策がとれていない状態を「かくれ脱水」と呼びます。
かくれ脱水JOURNALのホームページをみて、かくれ脱水の見分け方や対策について知っておくとよいでしょう。



家庭での簡易型経口補水液の作り方

〜かくれ脱水JOURNALより〜

WHO(世界保健機関)や欧米ガイドラインの組成に合致した経口補水液が、ドラッグストアや病院内の売店などで廉価で購入できます。経口補水液は手軽に入手でき、水分と塩分などの電解質を素早く補給できて、軽度〜中等度の脱水状態からの回復に役立つ便利な飲料です。
ただし、ストックのない緊急時などは、家庭にある材料を使って簡易型の経口補水液を作ることも可能です。ただし、海外のガイドラインで定められている経口補水液の組成を満たすことはできません。長時間の使用は避け、調製及び使用にあたっては、できるだけ清潔な環境下で行ってください。
家庭で出来る経口補水液

 
かくれ脱水JOURNAL
  経口補水液について(つくり方・注意) (1239KB)

よつ葉薬局掲載 厚生労働省報道発表H27/11/13
2015-11-19

報道関係者各位
 

「薬局における患者対応等に関する調査−ジェネリック医薬品の調剤を中心として−」を公表します

厚生労働省では、このたび、ジェネリック医薬品の調剤を積極的に行っている7薬局について、ヒアリング調査した結果を取りまとめましたので、公表します。 

   【ヒアリング調査結果のポイント】 
 

  今回の調査では、(1)ジェネリック医薬品の評価と採用、(2)調剤時における患者対応、(3)服用後のアフターフォローの3段階に分けてヒアリングを行いました。 
  その結果、調査先の薬局では、(1)ジェネリック医薬品への切替えを円滑に進めるため、総合的な評価に基づき医薬品を採用し、(2)患者に対して資料などを用いた丁寧な説明を実施しており、(3)さらに、服用後の継続的な薬効・副作用の確認を行い、患者に体調変化などが生じた場合は医療機関へ情報提供するなど、患者や医療機関との信頼関係の構築に努めていることがわかりました。

 今回の報告書は、厚生労働省ホームページに掲載し、薬局などに周知します。 
 

  • 【添付資料】
  • PDF 「薬局における患者対応等に関する調査−ジェネリック医薬品の調剤を中心として−」(報告書概要)(PDF:274KB)
  • ※報告書の全文は、下記URLをご参照ください。
  • サイト内リンク http://www.mhlw.go.jp/iken/after-service-vol20.html

 ※「アフターサービス推進室」
厚生労働省の制度や事業が本来の目的どおりに国民生活に役立つものとなるよう、国民目線で現状を把握し、制度・業務の改善提案を行い、制度や事業をより効果的に機能させることを目的として、活動している。

 

「薬局における患者対応等に関する調査−ジェネリック医薬品の調剤を中心として−」を公表します
  第3章薬局における患者応対など事例Y薬局 (1693KB)

NHK首都圏ネットワークにて紹介されました!! 2012年10月18日
2015-11-11

10月16日に収録されたものが、18日には放映でした。
よつ葉薬局のホームページにある
「小児の薬の飲ませ方」の表が
紹介されました。


はじめてTVに映りました。
NHKの田中プロデューサー、本木記者、カメラマンの皆様、大変お世話になりました。撮影・・かなり意識してしまうものですね。ドラマなど自然体に映っていますが、すごいことなんだと改めて知りました。人前でお話しすることにはだいぶ慣れてきたと思っていましたが、大きなカメラを目の前にすると自然でいられなくなりました。かなりアドレナリンが出ていたように思います。しかし、NHKの方はさすがプロでした。緊張を少しずつ解きほぐすように撮影のスケジュールを組んで、3時間かけて撮っていただいたものが、あの短い時間に集約され素晴らしい構成でした。感謝。感謝。感動でした。ありがとうございました。

「小児の薬の飲ませ方」は、苦かったり嫌いな味の薬を飲むのに難渋しているお子さんに、味をマスクしたり、おいしくしたりするような組み合わせの食品を紹介している表です。
困っている方はお試しください。
たぶん皆さまもいろいろ工夫されていらっしゃることと思います。お話しいただいた皆さまの工夫も、困っている他の方へお知らせしていきたいと思います。
是非、一緒に情報共有して、工夫してまいりましょう。
首都圏ネットワーク10月18日暮らしなっとく〜薬を飲みやすく〜

1 / 7  Next
▲このページのトップへ
| トップページ | 会社案内 | 地域薬局の役割 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイエンス・カフェ | くすり と 病気
| くすりのまめ知識 | 健康・食事・栄養 | ハーブ・アロマ | 糖尿病療養支援 | コミュニケーション | お取扱いアイテム | リンク 連携
| 医療・保健計画 | Q&A | リクルート | 自己研鑽・実務実習 | 過去のお知らせ | サイトマップ| ログイン|
<<よつ葉薬局(有限会社よつ葉堂)>> 〒185-0023 東京都国分寺市西元町2丁目16番34号 TEL:042-320-4280 よつばオー FAX:042-320-4281 よつばNo.1
Copyright © よつ葉薬局(有限会社よつ葉堂). All Rights Reserved.